千葉花見ウォーキング(亥鼻公園、青葉の森、千葉公園)

 昨日の土曜日は快晴、お花見日和でした。ということで友人に連れられて千葉の花見ウォーキングに行ってきました。コースは下のマップの通り。赤の矢印が徒歩のコースです。お花見ポイントは千葉城(亥鼻公園)、青葉の森、千葉公園ですが、青葉の森から千葉駅まではバスで戻りました(緑の矢印)。

千葉花見ウォーキングマップ

 最初のポイント①は「亥鼻公園」です。ここは桜の名所で毎年「千葉城さくら祭り」が開かれているのですが、今年はコロナで中止。ここの桜ですが、昔は見事だったと記憶しているのですが、今は多くはありません。それに枝が切られているで寂しいものです。どうしてこんな事になっているのかと思い調べると、つぎの記事を見つけました。

千葉城の桜SOS 高齢化、進まぬ植樹 名所復活へ募金本格化
千葉のニュース

 「同公園にソメイヨシノが植樹されたのは千葉開府800年の石碑が建てられた1929年ごろ。約90年が経過し、一部の木は樹皮が傷んだり、枝が枯れたりし始め、花の減少が目立ち始めた。花が付いている枝でも、市が来場者の安全確保のため伐採するケースがあり、寂しさに拍車をかけている」という状況で、桜まつりで植樹のための寄付を募っているがなかなか集まらないとのことでした。

 つぎに千葉大附属病院の前の道を抜けて「青葉の森公園」に向かいます。こちらの桜は健在。満開です。青い空に花がよく映えています。人出も多いです。コロナ対応で道が一方通行になっていました。

満開の桜 ポイント②
満開の桜 ポイント②

 お花見広場です。わざと外して撮影しているのですが、絶景ポイントの下にテントがいくつも張られていました。今年はコロナのせいで花見の宴会はないのですが、テントがせっかくの風景を壊していました。自分たちだけで場所を独占しないで、多くの人が楽しめるようにもっと考えてもらいたいものですね。

お花見広場 ポイント③

  このあとはバスで千葉駅に戻り、千葉公園によりました。こちらもかなりの人出でした。池にかかるしだれ桜がきれいでした。この後、護国神社を経由して千葉駅に戻りました。およそ 16,000 歩でした。

錦打池にかかるしだれ桜 ポイント④
モノレールをのぞむ ポイント⑤

タイトルとURLをコピーしました