佐倉散歩

 4 月 15 日に友人たちと佐倉をウォーキングしてきました。最初の目的地は佐倉ふるさと広場で、ここではチューリップ・フェスタが行われています。駅から離れているので友人の車で行き、その車を佐倉城址公園に置いて市内をウォーキングをしました。

佐倉ウォーキングマップ

 チューリップ・フェスタは毎年開催されていますが、昨年はコロナで中止となりました。今年はかなり規模を縮小しての開催でした。ポスターは恒例の高橋真琴さんのかわいい少女画。

高橋真琴さん作のポスター
チューリップフェスタ(佐倉ふるさと広場)

 写真ではたくさんのチューリップが咲いているように見えますが、そんなに多くはありません。さらに前夜の雨・風で多くのチューリップが首をかしげていました。チューリップは盛りを過ぎていて、軸だけのものもかなりありました。

昨日の雨で花が倒れています

 ふるさと広場を後にして、城址公園に向かいます。桜はほとんど散っていますが、八重桜がかろうじて残っていました。写真は本丸跡の「普賢象」という八重桜です。巨木が何本もあり、満開時にはさぞや素晴らしいだろうと思いました。

佐倉城址公園 本土塁の「普賢象」
佐倉城址公園 本土塁の「普賢象」

 植物苑では桜ならぬ「サクラソウ」の特別企画展が開催されていました。サクラソウに数多くの品種があることを始めて知りました。江戸の中頃に野生のサクラソウから多数の品種が作り出され、ピーク時は 300 を越える品種があったとのことです。写真は朱鷺色に紅斑が入る江戸後期作出の「前代未聞」という品種です。調べると 400 円くらいで手に入るので、そんなに珍しい物ではないようです。

桜ならぬサクラソウ
こちらはボタン

 こちらは市民牡丹園のボタンです。こちらも雨に打たれて、余り元気がないように見えました。佐倉城址公園、自然が残っていてとてもきれいなところでした。

 私たちはさらに「ひよどり坂」を上がり、武家屋敷を見た跡、「旧堀田邸」「佐倉順天堂記念館」へと足を伸ばし、「麻賀多神社」を経て駐車場に帰りました。城址公園~城址公園で約 15000 歩でした。

タイトルとURLをコピーしました